RSS

新年



明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

からだの不調などあればご相談ください。

1月になり寒さもますます厳しくなる季節です。からだにも負担をかけやすい季節です。

お気を付けください。




2018-01-04 00:00:00

年末年始の診療案内


12月30日(土)     通常診療

   31日()     休診

1月    1日()      休診

   2日()    休診

   3日()    休診

   4日(木)    通常診療



になります。宜しくお願い致します。

大掃除やタイヤ交換などで肩や腰を痛められる方が増えています。お気を付けください。
2017-12-19 00:00:00

冷え性


近頃、急に寒くなり冬が近づいてきました。

これからの季節、冷え性で悩まれる方も多くなってきます。

冷え性は『手足や腰が冷える』だけではなく、冷えが原因となって肩こりや腰痛、不眠、手足の

むくみ、など様々な症状をひきおこしていきます。

冷えはあらゆる不調、病気のサインといえます。たかが冷えと甘くみないことがポイントです。


冷え性の予防としては

・ミネラルやビタミンの豊富な食事を心がける

・過度な甘いものを控える

・冷たい飲み物を飲みすぎない

・適度な運動をする

・しっかり湯船につかる


からだを温める効果がある食べ物としては土に埋まって育つ根菜類が身体を温めます。

じゃがいも、生姜、れんこん、大根、にんじん、たまねぎなどです。

玄米、納豆、キムチなども身体を温める食べ物になります。


また、冷え性のかたにはお灸治療もおすすめです。

長森、領下、梅林からも来院されています。お悩みの方は一度ご相談ください。

2017-11-22 00:00:00



                               

待合室が秋仕様になりました。

だいぶ、日が落ちる時間も早くなってきました。

これからの時期、交通事故も増えてきます。早めの車のライトの点灯お気を付けください。

また、台風も近頃よく直撃します。

台風による気圧の変化と気温の低下で体調を崩されている方がとても多いです。

お困りの際は一度ご相談ください。


                                                                   
2017-10-25 00:00:00

秋の胃腸の疲れ


9月に入り朝晩の暑さもやわらぎすごしやすくなってきました。

しかし一方で気候の変化に身体がついていかず体調が不安定になりがちで胃腸の疲れなどお困りの

方も多いです。

胃腸の不調は肌トラブルや便秘、下痢のほか、口臭などの原因となる上、腸内環境の悪化は免疫能

力低下に直結し、健康にも大きく影響します。

一日の食事の中に下記のどれか一つでも取り入れてみると良いです。



① 納豆(納豆菌で腸内環境両行、食物繊維がある)

② ヨーグルト(ビフィズス菌も腸内環境を整える)

③ 玄米(ミネラル豊富で食物繊維が多い)

④ フルーツ(りんご、バナナ、さつまいもなど)

⑤ 野菜ジュース

⑥ ビタミンⅭ+ビタミンE

⑦ 水をよく飲む

⑧ 海藻、ごぼう、きのこ類、寒天、切り干し大根



食べ物を消化、吸収するのは腸の大切な働きです。腸内環境を整えるには食生活が一番の

ポイントになります。

また胃腸の疲れにはお灸なども効果があります。

お困りの際には一度ご相談ください。
2017-09-13 00:00:00

前へ 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ

店舗情報

4月から午後の診療受付は
19時30分までになります。

ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
受付時間
8:30~12:00
15:30~19:30
定休日
木曜午後
日曜・祝日
TEL
058-215-8497
FAX
058-215-8498
住所
岐阜県岐阜市
北一色10丁目29-11
グリーンガーデン小林2号(地図)

・新型コロナウイルス感染症対策について

当院ではドアノブや待合室、施術ベッドやマクラなど消毒徹底

随時院内の空気を入れ替えております。

又、入口にアルコール系消毒を設置しておりますので

患者様には手指の消毒のご協力を宜しくお願い致します。